About Us

私たちについて

私たちが大切にしているお客さま対応の基本姿勢【経営理念】

01

お客さまにとってのベストアドバイスを提供する会社

私たちは、お客さまから保険商品や事故などのご相談を受けた際、お客さまの立場に立って、保険・法律・税務・社会保障制度などの関連情報を正確に収集し、その中から最適なご提案を行う義務があると考えております。そして今後は、万が一への備えだけでなく、「予防・防災・健康」も含めた広い視点から、お客さまの安心を支えるコンサルティングを提供して参ります。

02

お客さまからスタッフの顔が見える会社

私たちは「顔の見える会社」であることを大切にしています。それは、お客さまが何かご不安やお悩みを感じたとき、真っ先に私たちを思い出していただけるような存在でありたいという願いに基づくものです。その実現のために、LINEやSNSを通じた情報発信にも努めて参ります。また、デジタル化が進む時代だからこそ、人と人との絆やおもてなしの心を大切にして参ります。

03

お客さまのことを良く知る会社

私たちは、お客さまのことを深く理解することが、お客さまやご家族にとって本当に必要なご提案・サービスのご提供につながると考えています。お一人おひとりが抱えるリスクや価値観を丁寧に把握し、保険・法律・社会保障制度などの専門的な視点から的確なアドバイスを行うことで、お客さまの最善の利益を追求して参ります。また、ヒアリングを通じて取得した個人情報につきましては、情報セキュリティーポリシーに則り、厳格に管理し、安心してご相談いただける体制を整えています。

04

持続的に発展し続ける会社

私たちは、会社が持続的に発展し続けることこそが、お客さまへより良いサービスを安定的に提供し続けるための基盤であると考えています。その実現のために、地域社会や社会全体の一員として、SDGsの理念に基づいた持続可能な社会づくりにも積極的に取り組んで参ります。また、未来を見据えた社会価値の創造、多様性の尊重、女性の活躍推進、生産性の向上などにも継続して取り組むことで、常にお客さまにとって最善の利益をもたらす存在であり続けます。

ベストセレクション お客さま本位の業務運営方針(FD宣言)

代表 イメージ

私たちベストセレクション株式会社では、お客さま一人ひとりに寄り添い、「顔の見える会社」であることを大切にしながら、お客さまをより深く理解し、その想いや状況に応じたベストアドバイスの提供に努めてまいります。また、お客さま本位の業務運営を実現するうえで、コンプライアンスの徹底を重要な責任と位置づけ、法令や社内ルールを遵守し、公正・誠実な姿勢で信頼に応えることをお約束いたします。私たちは、お客さまにとって本当に必要な保険とは何かを常に考え、信頼と安心をお届けするパートナーとして、ここにお客さま本位の業務運営を宣誓(FD宣言)いたします。

ベストセレクション株式会社
代表取締役 千葉 浩司

【方針1】継続的な専門研修と資格取得支援の実施

私たちは、保険・法律・税務・社会保障制度・事故対応など、お客さまのご相談に的確に応じられるよう、最新情報と実務知識を学ぶ継続的な社内研修を実施して参ります。これらの取り組みは、法令遵守や誠実な業務運営を支えるコンプライアンス意識の醸成にもつながっており、社内での底上げを図っていきます。また、募集資格にとどまらず、ファイナンシャルプランナーや損害保険大学課程など、より高度な専門知識の習得を目指す資格取得支援制度も設けており、受験費用の支給や取得後の報奨金支給を通じて、スタッフ一人ひとりの成長と専門性の向上を後押ししていきます。【原則2、5、6、7に対応】

継続的な専門研修と資格取得支援の実施に関するKPI

KPI項目 指標内容 目標値
専門研修実施回数 保険・法律・税務・社会保障制度・事故対応などに関する社内研修の年間実施回数 年12回
資格取得者数の割合 ファイナンシャルプランナー、損害保険大学課程の資格を有した社員割合(営業職のみ) 50%以上

【方針2】専任担当制による顔の見える対応の徹底と接遇研修を通じたCS向上の実現

お客さま一人ひとりに専任の担当者を配置し、担当者とお客さまが直接LINEでつながることで、「誰が対応しているのか」が常に見える安心感をご提供いたします。また、公式LINEやホームページから定期的に「BS通信」を配信するほか、Instagramなどを通じて、さまざまな情報発信にも努めて参ります。さらに、言葉遣いや表情、対応姿勢などの接遇スキル向上を目的とした研修を定期的に実施し、温かく誠実な応対の徹底を図っていきます。私たちは、「おもてなしの心」を実践できる人材の育成に取り組み、より信頼される対応力の向上を目指して参ります。【原則2、5、6、7に対応】

専任担当制による顔の見える対応の徹底と接遇研修を通じたCS向上実現へのKPI

KPI項目 指標内容 目標値
LINE接続数 お客さまと担当者とのLINE接続数(顔の見えるデジタル名刺として) 4000件以上
公式LINE情報提供数 公式LINEを通じてお客さまに情報提供する件数 月1回以上
あいおいニッセイ同和損保のお客様満足度アンケート アンケート等による、担当者の対応に対する満足度(100%評価) 95%以上
SNS情報発信 Instagramの投稿数 月10回以上
研修実施回数 JALビジネスキャリアサポートによる接遇・マナー研修の実施(CAノウハウなど) 年1回
接客品質チェック実施率 上司や第三者による接遇チェックの実施(電話応対・同行確認) 年2回

【方針3】お客さま情報の適切な共有と社内連携を強化しつつ、個人情報保護の取組推進と管理ルールの徹底

お客さまから得た情報は、必要な範囲でチーム内に正確かつ迅速に共有できる仕組みを整備しています。あわせて、情報漏洩を防ぐためのITツールや仕組みを活用し、サービスの品質と安全性の両立を図って参ります。また、個人情報の取り扱いに関する法令や社内ルールについては、定期的な研修やeラーニングを通じて社員教育を徹底。さらに、アクセス管理や情報の取扱い基準なども厳格に運用し、お客さまの安心と信頼に確実に応えて参ります。【原則2、6に対応】

お客さま情報の適切な共有と社内連携を強化しつつ、個人情報保護の取組推進と管理ルールの徹底を図ることに関するKPI

KPI項目 指標内容 目標値
顧客情報共有 新しく入力された顧客対応履歴数 年間1000件以上
情報共有ツール活用率 社内ポータルサイト(office365)の活用によるお客さまの声共有 年48件以上
個人情報保護研修 個人情報保護研修の実施 年2回
システム監査実施 社内のアクセス権管理やデータ保存状況の監査実施 年2回

【方針4】業務のデジタル化による生産性向上とお客さま対応の強化

当社では、クラウド管理の活用、AIツールの導入、ペーパーレス化などを通じて業務のデジタル化を推進し、無駄の削減と生産性の向上、さらにサービス品質の両立を実現していきます。その一環として、あいおいニッセイ同和損保が提供する「ご契約者さま専用ページ(マイページ)」の接続を推進し、お客さまの保険契約情報を安全かつ迅速に確認できる体制を整えております。

これにより、契約内容の把握や変更手続き、事故対応の進捗確認がスムーズに行えるため、より的確でスピーディーなサポートが可能となります。こうした取り組みによって創出された時間や人的リソースは、お客さま対応のさらなる強化に活用していきます。また、デジタル手続きの推進や紙の使用量削減を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)における「目標13:気候変動に具体的な対策を」にも貢献しており、今後も環境負荷の軽減に取り組んでまいります。【原則2、5、6に対応】

業務のデジタル化による生産性向上とお客様対応の強化に関するKPI

KPI項目 指標内容 目標値
デジタル手続き率 主要損害保険契約の契約手続き全体におけるデジタル手続きの利用比率 60%以上
お客様専用ページ接続率 あいおいニッセイ同和損保が提供する「ご契約者さま専用ページ(マイページ)」の接続率 60%以上
ポータルサイトの使用率 社内ポータルサイトによる情報管理 使用率100%

【方針5】AS-BOX/L-NAVIを活用した公正・中立な生命保険提案プロセスの実施

当社は、生命保険において14社の保険会社の商品を取扱う乗合代理店として活動しております。生命保険のご提案にあたっては、お客さまのご意向を第一に考え、比較推奨販売のルールに則って公平な選定を行っております。具体的には、当社が導入している選定システム「AS-BOX/L-NAVI」を活用し、必ず3社以上の保険商品を比較。保険料だけでなく、各商品の特徴や保障内容の違いについても分かりやすくご案内致します。

このシステムの活用により、ご提案内容は代理店手数料の高低に左右されることは一切なく、営業担当者が個人的な判断や恣意的な意図で契約内容を誘導することもできない仕組みとなっております。さらに、比較推奨販売に関する研修も定期的に実施し、社内全体で公正・中立な提案体制の維持と向上に努めて参ります。今後もお客さまにとって最も適切で納得いただける保険選びをサポートするため、誠実なご提案を続けて参ります。【原則3に対応】

AS-BOX/L-NAVIを活用した公正・中立な生命保険提案プロセスの実施に関するKPI

KPI項目 指標内容 目標値
提案書保存率 AS-BOX/L-NAVIの提案書もしくは社内確認資料に比較結果を記入して保存(体況による比較不能相談や比較の出来ない商品は除く) 95%
監査実施件数 契約内容とAS-BOX/L-NAVI提案書(社内確認資料)の比較結果に齟齬がないかを確認 年25件
監査結果不備率 監査で不一致・記録不備が確認された比率 5%未満
研修実施回数 年間に実施された研修の回数 年2回以上
受講率 全営業担当者のうち研修を受講した人数の割合 100%
テスト合格率 理解度テストでの100点取得 100%

【方針6】お客さまにご負担いただく可能性のある費用のわかりやすいご説明

外貨建て保険や変額保険など、保険料以外にお客さまが負担する可能性のある手数料や諸費用については、事前にわかりやすく丁寧にご説明いたします。特に、外貨建て生命保険では、保険料に諸費用が組み込まれていることが一般的ですが、将来的に発生する可能性のある為替手数料などについても、契約時点でしっかりとご理解いただけるよう努めております。【原則4に対応】

お客さまにご負担いただく可能性のある費用のわかりやすいご説明に関するKPI

KPI項目 指標内容 目標値
適合性確認チェックリスト使用率 外貨・変額保険の契約時における適合性確認チェックリスト活用率 100%
手数料に関するお客さまからの苦情件数 契約後に手数料説明不足による問い合わせや苦情があった件数 0件

【方針7】日常から万が一まで寄り添う、YORISOI君によるサポート体制

当社では、お客さま一人ひとりに最適なサービスをご提供するため、LINEと連携した独自アプリ【YORISOI君】を活用し、これまでにない利便性と安心をお届けして参ります。このツールを通じて、日常のお悩みから万が一の事故対応まで、お客さまのさまざまなニーズに寄り添ったサポートを実現していきます。【原則2、5、6、7に対応】

YORISOI君の主な4つの機能

01

保険一覧

リスクマップ

ご加入中の保険を色分けで表示。未加入リスクも一目で確認可能です。ベストセレクションご契約分は常に最新情報が自動で反映されます。

保険管理ファイル

他社でご加入の保険も、お客さまご自身で自由に登録可能。複数の窓口で契約された保険を一元管理できます。

お知らせ機能

すべての登録保険の満期を事前にお知らせ。保障切れの見逃しを防ぎ、安心をサポートします。

02

商品ラインアップ

ベストセレクション取扱商品の一覧を、カテゴリー別に表示。気になる商品はアイコンから見積依頼やご購入が可能です。

03

事故対応進捗確認「YORISOI君ca」

自動車事故の対応状況を5段階で可視化。進行状況が一目でわかり、安心してお任せいただけます。

04

保険の枠を超えたプラスαの安心をご提供『あんしんリングプラス』

保険だけでは対応しきれない、予防・防災・安心対策をサポート。【あんしんの輪プラス】として、保険の枠を超えた暮らしの安心をご提案します。

日常から万が一まで寄り添う、YORISOI君によるサポート体制に関するKPI

KPI項目 指標内容 目標値
YORISOI君 お客さま接続数 アプリ連携を完了したお客さま数 1000件

【方針8】お客さま本位の業務運営を支える公正な人事・評価制度と営業体制

当社では、過度な成果主義に偏ることなく、お客さまの利益に真摯に向き合う営業活動を推進していきます、その為固定給制度を重視しております。また、全社員を対象とした人事評価を年2回実施し、その結果を年1回の昇給・昇進に反映させる制度を整備しています。さらに、賞与は年2回支給しており、その金額は社歴や役職といった社内的な立場に応じて決定され、個別の営業成績に直接依存しない公正な仕組みとなっています。

評価基準については、法令遵守・顧客志向・チーム貢献などのガバナンスを重視した項目を設け、社員一人ひとりの誠実な姿勢や組織貢献も正当に評価しています。さらに、社員のスキルや対応力の高いレベルでの平準化を目指し、すべての従業員がお客さま本位の業務運営の方針を理解し、自主的なスキルアップを図れるような体制を整備しています。これにより、組織全体で質の高いサービス提供を持続的に実現して参ります。【原則7に対応】

お客さま本位の業務運営を支える公正な人事・評価制度と営業体制に関するKPI

KPI項目 指標内容 目標値
人事査定の実施 年2回の人事査定を予定通り実施した割合(対象社員に対して) 100%
評価面談実施率 上長による査定面談を実施した社員の割合 100%
非営業評価項目比率(全社員) 評価項目全体のうち「法令遵守・顧客志向・チーム貢献等」の占める比率 評価全体の30%以上
FD研修受講率 「お客さま本位の業務運営」に関する社内研修の受講率 年間100%(全社員)

行動指針

MISSION / 会社の使命

個人のお客さまへライフプランのアドバイス、
法人のお客さまへ適切なリスクマネジメントとファイナンシャルアドバイスを提供いたします。


VALUE / 守るべき価値

保険設計(入口)から保険金のお支払い(出口)まで
お客さまの安心を第一に考え下記の8項目を約束いたします。

保険設計(入口)における3つの安心

  • 生命保険アイコン

    生命保険の設計では、複数の保険会社の商品を比較し、その中からお客さまに合った商品の選択をサポートいたします。

  • 損害保険アイコン

    損害保険の設計では、合理的な費用でリスクをカバーできる手段をアドバイスいたします。

  • 情報・知識の更新アイコン

    常に新しい情報、知識取得に努め、プランニングやアドバイスを提供いたします。

保険金のお支払い(出口)における
5つの安心

  • 担当者サポートアイコン

    保険をご使用になる際は、担当者がしっかりとサポートいたします。

  • 事故対応ナビゲートアイコン

    事故や災害の場合でも経験豊富な担当者が、今後の事故処理手順、方針の説明、解決までの道筋を分かりやすく説明し、お客さまのお役に立てるよう、ナビゲートいたします。

  • 自動車事故対応アイコン

    自動車事故の場合は、被害事故・加害事故・単独事故など、すべての事故に対しスタッフが丁寧に対応いたします。また、優良修理工場、レンタカー、買取業者などの手配も迅速に対応いたします。

  • 弁護士委任手続きアイコン

    弁護士対応となる場合は、当社事務所にて委任手続きができます。

  • デメリット説明アイコン

    保険使用時のデメリットも丁寧にご説明いたします。


VISION / 私たちの願い

すべてのお客さまから真に必要とされる
会社(担当者)になることです。