セミナー・イベント情報

10/26 リスクセミナー 👪

当社スタッフ 湖浜のリスクセミナーを取材しました

【 安全な介護ニュース 】 ということで、

介護施設で実際に起きた事案を参考にしながら

どんな対応、改善ができるのか一緒に考えるものです。

 

ケース①事故の共有

入居者が転倒してしまい、お身体の経過観察のため車いすでの移動を要していたが、スタッフ同士の共有が不十分であり、次の日の担当スタッフが車いすを使用せず、いつものように歩行させ、転倒、おケガをさせてしまった。という事例です。

 

夜に起きた事故であり、夜勤のスタッフから

朝のスタッフへの情報共有が欠けていたことが原因で

ご入居者様におケガを負わせてしまった…

 

例えば、担当がバトンタッチする際に、メモを書いておいたとしても、業務に着手する前に目を通さなければ意味がないですし、申し送りをしたりしても、スピード感がないため不十分かと思います

 

これは、介護施設だけの話ではないですね。

どんな職場でも 申し送り、共有が不十分だと

なにかしらの問題が発生してしまいます。

 

今回の場合ですと、

・複数の職員で、ひとりの入居者を対応するとき

他の職場で例えると、

・複数の営業社員でお客様に提案するとき

・複数の事務スタッフで、事務処理をするとき

的確に共有ができていないと、謝った対応や

重複した作業を行ってしまう可能性もあります。

 

ベストセレクションでは

スタッフ全員のグループラインだけでなく

チームごとのグループラインも備えております。

 

センシティブな情報には気を配りながらも

密で迅速な情報共有を行うことで、

それぞれのお客様へ的確な対応ができるよう心掛けております

 

研修日程なども全員が事前に承知しているため

各保険会社の最新の情報にも抜けがありません

 

ご安心してご相談くださいませ

 

ご自宅でサクッと!オンライン相談も実施中📷

簡単LINEでお問合せ♪

お友達追加はこちらから

友だち追加 

Instagramも更新中♪